もうひと月も経ってしまいましたが、去年に引き続き5月15日に花巻にて岩手県教育委員会の1日研修を担当させていただきました。
駒澤大学の八巻先生は私の前日に講師をされて、ペアというかカップリングで連続研修となりました。
準備及び参加の先生方ありがとうございます。
(いじめを予防する学級集団作り研修講座(学級担任層対象・いじめ関連講座②)「エンカレッジシートによる学級集団作り」)
いじめ予防のための学級集団作りや教員のリーダーシップのあり方、そして、健康な学級を育てる技法としてのエンカレッジシートの解説とミニ実習などをしました。
どのような学級を育むべきなのか、そのための教師の指導スタイルはどうあるべきかということをお伝えしてきました。
一般に、学級運営や学級経営は日常的なことですが、教科や教育相談や生徒指導は教職課程と比べて学ぶ機会は少なく、指針となるものが必要とされていると感じています。
そして、エンカレッジシートも学級全体を健全な集団にしていくための一技法として紹介しました。
様々な問題に対応する生徒指導、生徒相談、学級運営などの研修講師を引き続き承っています。
その前日は花巻のマルカンビル大食堂で去年に引き続いて昭和にタイムスリップし、ひるがえって翌日は盛岡に上がり小岩井農場で自然と共にある明治からの農業施設に時代を感じてきたわけです。

Comments