思ったことは何でも口にするものではないという文化がある。
饒舌や多弁は無分別とされたり、長話で辟易とさせられることもある。
聞いてくれる人がいなくても独り言ができるし、テレビに向かって罵倒したり、ネットで呟いたりもできる。
人は思ったことの何%を口にしているのだろう。
研究したら面白いと思う。
一割にも満たないだろう。
個人差もある。寡黙な人も少なくない。
フロイトは精神分析で自由連想という手法を開発した。
寝椅子にリラックスして頭に浮かんだことを何であれ口にするのである。
セラピストはそれを分析する。
カウンセリングでも「ここでは何でも思ったこと、感じたことがあったら遠慮なく言ってください」とお伝えしている。
もちろん、依頼人からの情報を得て対処するためである。
しかし、同時に、何でも思ったことが言えるというのは案外と稀有な体験なのではないだろうか。
相手を選ぶこともあれば、プライベートで誰彼とは言いづらいということもある。
だから、思ったことを口にすることはある人にとっては自由で開放的な感じがするかもしれない。
一方、そうは言われても言葉にならない、言葉が出てこないという場合もある。もちろん、無理はしなくていいのだが、言葉になる以前に思い浮かぶことを感じてみたり、ゆっくりとぽつぽつと、その感じが言葉として響いてくるのを待ってみてもいいだろう。
そんなようなことができる場は意外とありそうでないかもしれない。
Comments