top of page

顧問カウンセラー

カウンセリングは一度限りのコンサルテーションとして用いることもできるが、

普通はひとりの利用者にひとりのカウンセラーが対応する担当制である。

なので、必要に応じ、その都度、担当カウンセラーと話すことになる。

もちろん、担当を替えることもできるが、

担当カウンセラーがこちらの都合でころころ変わることはないので、話を最初からする手間は省ける。

カウンセラーも同じ方と繰り返し会うことで、より深く理解できるようになる。

喩えて言うなら、顧問弁護士や顧問税理士やパーソナルコーチみたいなものである。

長いお付き合いとなることもある。

人生で必要な時に、ちょっと調子が悪いなというとき、しっかり話したいとき、

担当カウンセラーが顧問、第三者、専門家、知己の知人として相対します。


最新記事

すべて表示

直前ではありますが、今度の土曜日の解決志向の研修会を行うのでそのお知らせです。 オンラインですが、まだ空きがあるそうです。 4時間12500円。 以下のホームぺージをスクロールして下の方にあります。 (リンク貼ってなかったのを貼りました。すみません) https://www.sienjogensi.org/22cc/ お申込みはしまうまカウンセリングではなく、主催の支援助言士協会にどうぞ。 単発の

bottom of page