top of page
アンカー 0
心理検査TOP
心理検査
心理検査ってなんですか?
皆さんの「困っていること」「心配していること」の原因や、感じ方や考え方、行動などの傾向を、世界で広く使われている心理学的手法を用いて分析する検査です。
目的によっていろいろな種類があり、経験豊富なカウンセラーが皆さんの「知りたいこと」を見極めるために必要な検査を組み立てて実施、分析します。
心理検査は、今までカウンセリングや心理検査を受けた経験のある方でも、そうでない方でも受けられます。
例えばこんな困りごとや問題をお持ちの方
こんな時に心理検査は役立ちます
-
今までどこにいってもなんとなく居場所がなく友人関係がうまく築けません。
-
他の人とうまくコミュニケーションを取れない、空気が読めないと言われたことがあるけれどそれはなんでなんだろう?
-
うつ病の治療を受けているけれど、心理検査も受けてみたい。
-
昔から忘れ物が多かったり、家でも片付けが苦手だったり…どうしてこんなにグチャグチャになるんだろう?
-
家族に怒りっぽいと言われるけれど怒っているつもりはないんです。どうしてなのかなあ?
-
仕事が続かない。
-
うちの子、他の子と比べるとできないことが多くて。子供の成長が気になっています。
-
一生懸命仕事をしているのに上司に叱られる。どうしてだろう?





こんな時に役立ちます
しまうまカウンセリングの心理検査の特徴は?
しまうまカウンセリングで行う心理検査は心理検査を単体でなく複数実施することでより多角的で総合的な所見を作成することができます。
そして検査の結果をお伝えするだけではありません。
検査結果をご本人と検査を実施したカウンセラーが一緒に読み解いていくことが、しまうまカウンセリングの心理検査の目的であり大きな特長です。
結果をもとにご自身の強みや弱みを再発見し、それを今後の生活にどのようにして役立てていくか、困りごとや心配ごとを解決していくかを考えていきます。

心理検査の特徴