5月7日2 分カウンセリングにおける質問例えば、Aさんが「Bさんから嫌がらせを受けた」と真剣な顔で言ったとします。Aさんは本当に酷い仕打ちを受けたのかもしれませんし、実は軽い嫌味などを言われた程度だったのかもしれません。もしかしたら、勘違いや妄想なのかもしれません。状況を詳しく聞いていけば実際に何が起きたかわかる...
4月26日2 分必要とされている感覚生きていくうえで心の支えになるような大きなものを喪失してしまう場合があります。愛する人を失ったり、理想を求めることに挫折したり、健康を失ったり、罪を犯したりした人は深刻な生きがい喪失感に悩むことがあります。 『生きがいについて』という名著があり、生きがいを失った人の心の世界...
4月22日2 分新形態のカウンセリングコロナ禍によりインターネットを使ったオンラインカウンセリングが世の中に急速に拡大することになりました。しまうまカウンセリングでもひとつの選択肢として、Zoomによるオンラインカウンセリングを受けることができます。 実は、世の中に出現してきているカウンセリングの新しい形態は、...
4月15日2 分非言語的メッセージ特に大人を対象としたカウンセリングでは、言葉のやりとりが重視されます。ただ、カウンセラーは言葉だけに注目しているわけではありません。今回はカウンセリングの中の非言語的なメッセージについてお話ししたいと思います。 「顔で笑って心で泣く」という言葉があります。泣きたいくらいつら...
3月30日2 分[紹介]井口淳子著『送別の餃子』タイトルの「餃子」は「ぎょうざ」ではなく、中国語の発音で「ジャオズ」と読みます。また、この本は餃子の作り方や餃子の名店を紹介する料理本ではありません。タイトルが意図するところは、本書のとある章で説明されているので、ぜひとも手に取って確認してください。...
3月15日2 分言葉の向こうの真実カウンセリングの場面では、たまに、単に思い出すという意味で「フラッシュバック」と言う人がいるかと思えば、プレッシャーを感じるレベルのことを「被害妄想」という言葉を使って表現する人もいます。 しかし、それらの言葉の本来の意味は、PTSDや統合失調症などとの関連性が高く、日常的...
3月8日1 分日本個人心理学会大会を終えて先の週末が大会だった。まず、全参加者100名ジャストというのが縁起が良くて喜ばしい。皆さんオンラインなので、移動宿泊の手間もなく、参加費も安い。自宅に居ながらにしてというのは誠に参加しやすい。それがための参加者数であろう。...
3月8日2 分身近にいる頑固な人(2)前回の(1)では、頑固と言われる人の特徴と対応法について考えてみました。今回はさらにそれを発展させて考察してみたいと思います。 頑固という言葉の意味を調べてみると、「かたくなで、なかなか自分の態度や考えを改めようとしないこと」と説明されています。すなわち、あなたがある人を「...
3月6日2 分身近にいる頑固な人経験的に言うと、頑固な人はどこにでもいるものです。そういう性格傾向を持った人に出会って、困った思いをした経験が多くの人にあることでしょう。あるいは自分自身の中に、頑固な部分を見つける場合もあるでしょう。 「頑固な人」という言葉をパソコンで検索してみると、「めんどくさい」「嫌...