top of page
アンカー 0


「オンライン開催 ペアレント・トレーニング講座」のご案内
2024年1月22日(月)から、隔週5回のスケジュールで「ペアレント・トレーニング講座」をオンラインで開催することになりました。ペアレント・トレーニング(以下ペアトレ)は、子育て中の方にご参加いただき、お子様と関わるスキルを学んでいただく講座です。...
2023年12月12日読了時間: 2分


「ペアレント・トレーニング入門」講座を実施しました
流山市で子育てをしている方を対象に、流山エルズにて「ペアレント・トレーニング入門」講座を本年10月27日(金)・11月10日(金)に実施し、竹田が講師を勤めました。 「ペアレント・トレーニング」(以下ペアトレ)は、通常5回~10回のプログラムですが、今回はペアトレの基礎編で...
2023年11月24日読了時間: 2分


日常会話とカウンセリングとはどう違うのでしょうか
たとえば友人から「最近、寝つけなくて困っている」という相談を受けたら、あなたはどうしますか。 おそらく多くの方は、寝つけるような具体的な方法をあれこれアドバイスするのではないでしょうか。 アドバイスを受けた友人が「それは良さそうだからやってみる」と言ってくれたら役に立てたと...
2023年9月28日読了時間: 2分


2学期の学校生活をスムーズに始めるために親ができることは?
長かった夏休みもあと1週間あまりで終わり、2学期が始まりますね。子どもがスムーズに学校生活に戻れるよう、親はどのように子どもをサポートできるでしょうか。 睡眠リズムの整えましょう 夏休み中に子どもの睡眠リズムが乱れることがあります。学校が始まる前に子どもの睡眠時間を徐々に調...
2023年8月22日読了時間: 2分


不登校・登校しぶりへの対応は子どもの状態に合わせてケースバイケースで
夏休みが始まりました。1学期中に不登校・登校しぶりがあったお子さんが、夏休みが近づく頃、登校できる場合があります。「あと少しで夏休みだ!」という気持ちが起きて、学校へのハードルが少し低くなったように感じるのかもしれません。...
2023年7月27日読了時間: 2分


思春期の子どもへの関わり方
思春期の子どもとの関わりは難しいもの。甘えてきたかと思うとささいなことで反発したり・・・。小学校高学年から高校生ぐらいまでのお子さんとどのように関わったらよいのか、悩んでいらっしゃる親御さんは少なくないでしょう。 早ければ小学校の高学年から第二次性徴が始まります。それにより...
2023年7月3日読了時間: 2分


知能検査で読み書きの困難へのサポートをしています
不登校や登校しぶりの背景に、読み書きの困難があることがあります。 読み書きの困難があることによって学習が負担になったり、成績が振るわなかったりして、学校生活がつらくなることがあります。 しかし読み書きの困難は気づかれにくく、周囲の大人から叱られたり、無理な指導を受けたり、と...
2023年6月12日読了時間: 2分


ペアレント・トレーニングとは?
ペアレント・トレーニングとは? 子育て真最中の方は、子どもとどう関わったらよいのか迷うことが多いのではないでしょうか。 言うことをきいてくれない子どもを時には強く叱ってみたり、またある時はおだててみたり・・・。 先の見えない子育てに自信をなくしてしまうこともあるかもしれませ...
2023年5月16日読了時間: 2分


不安への対処法―目標を小さなものに
私たちは日常生活でさまざまな不安と向き合いながら暮らしています。 人と話すときに相手に不快な思いを与えてしまうのではないか・・・ 職場で失敗をするのではではないか・・・ 上のような不安は毎日を苦しくしてしまいます。このような不安の背景に、次のような考え方はないでしょうか。...
2023年4月30日読了時間: 2分


春は子どもがストレスを受けやすい時期
お子さまのご入学、ご進級おめでとうございます。 子育て中の親御さんにとって、春はお子さんの成長を改めて感じられる季節ですね。 お子さまの成長をどんなにうれしく誇らしく思っていらっしゃることでしょう。 ところで子どもにとって、春はたくさんの新しいことを経験する時期です。...
2023年4月7日読了時間: 2分


子どもとの関わり方に悩んだら
子どもも大人も、「自分はこれでいいんだ」と思えると自信に繋がったり安心感が持てたりして、気持ちの安定が得られます。 子どもにはできるだけ多くの肯定的な声かけをし、子どもと良い関係を築いていきたいとどの親も望んでいると思います。...
2023年2月14日読了時間: 2分


知能検査のご案内
しまうまカウンセリングでは知能検査(WISC-Ⅳ、WAIS-Ⅳ)を受けていただくことができます。 WISCはWechsler Intelligent Scale for Children、WAISはWechsler Intelligent Scale for...
2023年1月16日読了時間: 2分


はじめまして
はじめまして。 しまうまカウンセリングでカウンセラーをさせていただくことになった竹田希美子です。自己紹介文を書かせていただきました。これをお読みになりご興味を持ってくださった方との出会いがありましたら幸いです。 私は海外で暮らした期間が長く、20代後半から40代初めまでの1...
2023年1月6日読了時間: 3分
bottom of page



