top of page
千葉県流山市の心理カウンセリングルーム
つくばエクスプレス・JR武蔵野線 『南流山駅』徒歩2分
080-7350-4696
完全予約制 開室 10:00〜21:00(不定休)
Home
ごあいさつ
スタッフ
お知らせ
アクセス
カウンセリング予約
カウンセリング利用案内
心理検査予約
心理検査利用案内
Q&A
ブログ
リンク
もっと見る
Use tab to navigate through the menu items.
アンカー 0
ログイン
全ての記事
お知らせ
鈴木
本橋
つれづれ
竹田
カワイ
サトウ
北村
マエダ
経過の多様性
心理臨床や精神医療の分野では、回復の物語(リカバリー・ナラティブ)とは「その人自身がとらえた、自分自身の精神的な困難が改善していくストーリー、あるいはそれを語ること」というような意味で使われ、世界的に重視されてきています。ここで言う回復とは単に症状の消失だけを意味せず、自己...
10月2日
読了時間: 2分
すっきり感(3)
うつ病や不安症の場合の「すっきり感」について見てきました。最後に「すっきり感を求めすぎること」にふれることで、このシリーズの締め括りとします。強迫症の病理やタイパ重視の時代傾向という観点から、短く考察してみます。 強迫症には多様な症状の現れ方があります。たとえば、帰宅したら...
5月14日
読了時間: 2分
行動的な自分探し
自己理解を深めたり、人生の方向性を見出したりすることは、「自分探し」などと呼ばれることがあります。若い世代の人たちはさまざまな体験をして、この自分探しの実験をしていると考えることもできます。また、生活や仕事で何らかの壁に当たったとき、事態を好転させるために自分自身を振り返る...
2024年7月22日
読了時間: 2分
学校復帰だけが不登校の解決ではないことを知っておきましょう
時の経つのは早いもので、学校で新年度が始まったと思ったら、もう梅雨に入りました。お子さんはどのような学校生活を送っていらっしゃるでしょうか。そろそろ登校渋りや、学校を休みがちになる子どもが出てくる時期ですが、いかがでしょうか。...
2024年6月7日
読了時間: 2分
トップに戻る
bottom of page