top of page
アンカー 0


「大丈夫」と言いたくなるとき
誰かに悩みごとを打ち明けられたとき、安心させたい一心で「大丈夫、大丈夫、そんなことにはならないよ」と声をかけてしまうことはないでしょうか。相手を励ましたい気持ちから出ることばですが、相談した側にとっては「大丈夫と思えないから相談している」のです。そのため、かえって「気持ちを...
9月3日読了時間: 2分


カウンセリングに行くべきか迷ったら:利用する前に知っていただきたいこと
「カウンセリングに行ってみようかな」「でも本当に行くほどのことなのか・・・」 そんな風に迷っている方は決して少なくないでしょう。とくに初めてカウンセリングを利用する方にとっては「どんな風に話せばいいの?」「自分の悩みは軽すぎるのでは?」などといった不安があって当然です。...
7月4日読了時間: 2分


すっきり感(2)
不安を少なくし心をすっきりさせるには焦燥感に負けず落ち着いて考えたり、体験に裏打ちされた状況理解が有効である。
5月11日読了時間: 2分


「解決志向ブリーフセラピー」とは? 〜強みを生かした問題解決のアプローチ〜
カウンセラーにはそれぞれ自分の得意とするスタイルがあります。私が採用しているのは「解決志向ブリーフセラピー」という手法です。このカウンセリングの特徴は、相談者のリソース(強み)に焦点を当て、それを生かしながら問題解決を図る点にあります。...
3月7日読了時間: 2分


こころ と からだ
よく「こころの声に耳を傾ける」というフレーズがあります。たとえば、何かを決めあぐねているような時に、《私って本当はどう思っているんだろう?》と胸に手を当てて考えるような場合を指すでしょうか。または、何かに向かって邁進しているような時にほんの少し違和感を覚え、《・・・あれ? ...
2024年7月1日読了時間: 3分
bottom of page



